2024.6.21
強剪定とは?知っておきたい基礎知識をご紹介!
庭木の剪定は、ガーデニング愛好家にとって重要な作業です。
しかし、特に強剪定は木への負担が大きく、失敗を恐れる方も多いのではないでしょうか。
強剪定を正しく行うことで、庭木の健康を保ちながら理想的な樹形に整えられます。
この記事では、強剪定の適切な時期や注意点などをご紹介します。
□強剪定とは?その意味と影響
「強剪定」とは、太い枝を短く切り詰め、多くの枝や芽を切り落とす剪定方法です。
木を小さくしたい場合や、樹形を整える際に用いられます。
強剪定は木に大きなストレスを与えるため、回復力が弱く、枝が枯れてしまうリスクがあります。
また、強剪定を行うと切った部分から徒長枝が出やすく、樹形が乱れてしまうこともあります。
強剪定と対照的な「弱剪定」は、元の樹形を大きく崩さず、芽を残して枝先を剪定する方法です。
弱剪定は木への負担が少なく、樹形を維持しやすいというメリットがあります。
□強剪定を行う適切な時期と注意点
強剪定は、木が休眠している時期に行うのが最適です。
木が休眠している時期とは、葉を落として活動が鈍っている時期です。
1:落葉樹
落葉樹の場合、冬に剪定するのがおすすめです。
冬は、木が休眠しているため強剪定しても負担が少なく、回復しやすい時期です。
2:常緑針葉樹
常緑針葉樹は、種類によって適切な時期が異なります。
また、強剪定の影響を受けやすいので、毎年少しずつ剪定していくのが良いでしょう。
3:常緑広葉樹
常緑広葉樹は、冬に強剪定すると枯れてしまう可能性があります。
春以降に剪定するのがおすすめです。
夏は、木が活発に活動している時期なので、強剪定は避けるべきです。
夏に強剪定すると、木が弱ってしまい、枯れてしまうリスクがあります。
強剪定を行う際には、以下の点にも注意が必要です。
・剪定する枝の太さや長さ、剪定する位置など、木の種類や状態に合わせて適切な方法を選ぶ
・剪定した後、切り口に癒合剤を塗布して、傷口の乾燥を防ぎ、病気や害虫の侵入を防ぐ
・剪定後は、水やりや肥料を与え、木が回復しやすい環境を整える
□まとめ
強剪定は、木への負担が大きい剪定方法です。
そのため、適切な時期に行うことが重要です。
適切な時期に、適切な方法で強剪定を行うことで、庭木の健康を保ちながら理想的な樹形に整えられます。
強剪定を行う際には、木の種類や状態をよく観察し、注意深く剪定を行うようにしましょう。
当社では、良心的、低価格をモットーにお客様が安心して任せられる会社を目指しています。
福岡・佐賀で庭木の伐採・剪定をお考えの方は、当社までお気軽にご相談ください。