新着情報

  • 2024.7.11

    ブーゲンビリア庭木の魅力と剪定方法を解説します!

    エキゾチックな花を咲かせ、庭を華やかに彩るブーゲンビリア。
    その魅力的な姿に魅了され、自宅の庭にブーゲンビリアを植えてみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
    ブーゲンビリアは、鮮やかな花色と、その美しさから、多くのガーデニング愛好家に愛されています。

    しかし、その育て方や剪定方法については、まだよく知らない方もいるかもしれません。
    この記事では、ブーゲンビリアの特徴や魅力、そして美しい花を咲かせるための正しい剪定方法について解説していきます。

     

    □ブーゲンビリアの特徴と魅力

     

    ブーゲンビリアは、南米原産のツル性の植物です。
    鮮やかなピンクや赤、紫、白など、さまざまな色の花を咲かせます。
    ブーゲンビリアの魅力は、その美しい花だけではありません。

     

    1:学名と名前の由来

     

    ブーゲンビリアの学名は「Bougainvillea」です。
    これは、1760年にブラジルでこの植物を発見したフランスの探検家ルイ・アントワーヌ・ド・ブーガンヴィルの名前に由来しています。
    ブーガンヴィルは、世界一周航海中にブラジルに立ち寄り、この美しい植物に出会いました。
    その鮮やかで華やかな花の色は、ブーガンヴィルを魅了し、彼はこの植物をヨーロッパに持ち帰りました。
    ブーガンヴィルは、この植物を世界に広めた人物として、その功績を称えられ、植物の名前として彼の名が付けられました。

     

    2:花言葉と贈り物

     

    ブーゲンビリアの花言葉は、「情熱」「魅力」「あなたを愛します」など、ロマンティックなものが多く、贈り物としても人気があります。
    鮮やかな花の色は、愛情や情熱を表現し、贈られた相手をきっと笑顔にしてくれるでしょう。
    大切な人への贈り物として、ブーゲンビリアの花束を贈ってみてはいかがでしょうか。

     

    3:庭の彩り

     

    ブーゲンビリアは、ツル性植物なので、フェンスやトレリスに這わせたり、アーチ状に仕立てたりできます。
    また、鉢植えにしてベランダや玄関先に飾るのもおすすめです。
    その鮮やかな花は、庭に華やかさを添え、そこを通る人々の目を惹きつけます。
    ブーゲンビリアを庭に植えると、一年を通して、その美しい花を楽しめます。
    春には、新芽が伸び、花を咲かせ、夏には、緑の葉が茂り、秋には、再び花を咲かせます。
    冬には、葉を落として休眠しますが、その姿もまた風情があります。
    ブーゲンビリアは、四季折々の変化を楽しめる植物です。

     

    □ブーゲンビリアの剪定方法

     

    ブーゲンビリアは、適切な剪定を行うことで、より美しく、より多くの花を咲かせられます。
    ここでは、ブーゲンビリアの剪定方法について、夏と冬に分けて解説していきます。

     

    1:夏の剪定(切り戻し剪定)

     

    夏の剪定は、6月頃に行うのがおすすめです。
    秋にもう一度花を咲かせたい場合は、花が咲き終わった枝を、途中から切り落とします。
    この剪定方法を「切り戻し剪定」といいます。
    切り戻し剪定を行うことで、植物の成長を促し、新しい枝が伸びて花芽がつきやすくなります。

     

    2:冬の剪定(間引き剪定)

     

    冬の剪定は、11月頃に行うのがおすすめです。
    来春にたくさんの花を咲かせたい場合は、不要な枝を根元から切り落とします。
    この剪定方法を「間引き剪定」といいます。
    間引き剪定を行うことで、植物の生育を調整し、花芽を多くつけるように促します。

     

    □まとめ

     

    ブーゲンビリアは、その鮮やかな花色と、その美しさから、多くのガーデニング愛好家に愛されています。
    適切な剪定を行うことで、ブーゲンビリアはさらに美しく、より多くの花を咲かせます。
    夏は「切り戻し剪定」を行い、秋にもう一度花を咲かせましょう。
    冬は「間引き剪定」を行い、来春にたくさんの花を咲かせましょう。

     

    当社では、良心的、低価格をモットーにお客様が安心して任せられる会社を目指しています。
    福岡・佐賀で庭木の伐採・剪定をお考えの方は、当社までお気軽にご相談ください。

  • 2024.7.7

    植木の適切な剪定の時期はいつなのか解説します!

    庭木の手入れは、住まいの景観を美しく保つだけでなく、木の健康にも大きく影響します。

    しかし、剪定の時期や方法を間違えると、かえって木を傷めてしまうことも。
    この記事では、庭木の種類別に最適な剪定時期と、初心者でもできる剪定のコツをご紹介します。
    庭木を美しく、そして健康に保つためのヒントを、ぜひ参考にしてください。

     

    □植木の種類別に見る最適な剪定時期

     

    すべての植木が、一年を通して同じ時期に剪定できるわけではありません。
    植木の種類によって剪定に適した時期は異なるため、庭木の種類を確認し、適切な時期に剪定を行うことが大切です。
    ここでは、代表的な庭木の種類別に、最適な剪定時期について解説していきます。

     

    1:常緑広葉樹

     

    常緑広葉樹は、一年を通して緑の葉を茂らせる木です。
    ツバキ、サザンカ、キンモクセイ、サツキなど、さまざまな種類があります。
    常緑広葉樹は、寒さに弱いため、冬に剪定してしまうと弱ってしまうことがあります。
    そのため、基本剪定は春先の3~6月、軽剪定は夏の終わりから秋の8~10月に行うのがおすすめです。

     

    2:常緑針葉樹

     

    マツ、スギ、モミなど、葉が針状になっている木を常緑針葉樹といいます。
    常緑針葉樹は、寒さに強い種類なので、冬でも剪定は可能です。

     

    しかし、新芽が出る前に剪定することで、バランスよく枝葉が成長します。
    そのため、常緑針葉樹は新芽が出る前の春先、3~6月に行うのがおすすめです。
    形状をきれいに整えるだけの軽剪定であれば、夏や秋に10~11月に行っても問題ありません。

     

    3:落葉広葉樹

     

    ヤマボウシ、ハナミズキ、モミジ、アオダモなど、秋に葉が紅葉して落葉する木を落葉広葉樹といいます。
    落葉広葉樹は、枯れ葉が落ちた後に枝のお手入れをするのが基本です。
    そのため、基本剪定は冬の12~2月に行います。
    夏は葉が伸びる時期のため、軽めのお手入れで十分です。
    ただし、4~5月と7~8月は、活発に成長しているため、剪定をすると樹液が出てきて木を傷めてしまうことがあります。
    この時期は、剪定を避けたほうが良いでしょう。

     

    □初心者でもできる剪定のコツ

     

    剪定は、庭木の手入れの基本ですが、初めて行う人にとっては難しい作業に感じるかもしれません。

    しかし、基本的なことを知っていれば、安全に剪定を行えます。
    ここでは、剪定を初めて行う人向けに、忌み枝の見分け方や枝の太さに合わせた切り方のコツをご紹介します。

     

    1:忌み枝を見分ける

     

    忌み枝とは、本来伸びる方向とは違う方向に伸びた枝のことです。
    他の枝に絡まっていたり、幹に向かって伸びていたり、下に向かって伸びている枝などが、忌み枝に当たります。
    忌み枝は、木の成長を阻害する原因となるため、剪定が必要です。

     

    2:枝の太さに合わせて切る

     

    枝を切り落とす際は、枝の太さに合わせて切り方を変えます。
    基本的には、枝に対して垂直にカットをしても問題ありません。

     

    しかし、硬い枝は、少し斜めに切り込みを入れるのがおすすめです。
    こうすることで、枝に負荷がかからず、樹木が傷つくのを防ぎます。
    また、太すぎる枝は、何回かに分けて切断することも忘れないようにしましょう。
    枝同士が混み合っている箇所は、左右のバランスを見ながらカットを進めてください。

     

    □まとめ

     

    この記事では、庭木の種類別に最適な剪定時期と、初心者でもできる剪定のコツを紹介しました。
    剪定は、庭木の健康を保つための大切な作業です。
    剪定の知識を深め、あなたの庭をさらに美しく、そして快適な空間に変えていきましょう。

    当社では、良心的、低価格をモットーにお客様が安心して任せられる会社を目指しています。
    福岡・佐賀で庭木の伐採・剪定をお考えの方は、当社までお気軽にご相談ください。

  • 2024.7.3

    庭木を抜くのにかかる費用はどれくらいなのか解説します!

    庭木の整理を考えているけど、費用がどれくらいかかるのか不安…そんな方は多いのではないでしょうか。
    庭木の抜根費用は、木の大きさや種類、作業の難易度によって大きく変わります。
    この記事では、庭木の抜根費用の相場と、費用が高くなるケースについて解説します。

     

    □庭木の種類別に見る抜根費用の相場

     

    庭木の抜根費用は、木の種類によって大きく異なります。
    ここでは、一般的な庭木の種類別の抜根費用の相場を、具体的な料金例を挙げてご紹介します。

     

    1:コニファー

     

    幹の直径が15cmの場合、抜根費用は、約4,000円~15,000円が相場です。
    コニファーは、比較的根が浅く、人力で抜根できる場合も多いので、費用を抑えられる傾向があります。

     

    2:シマトネリコ

     

    幹の直径が30cmの場合、抜根費用は、約12,000円~25,000円が相場です。
    コニファーに比べて根が深く、太い場合もあるため、重機を使用するケースもあります。

     

    3:桜

     

    幹の直径が1mの場合、抜根費用は、約50,000円~100,000円が相場です。
    桜は、根が深く、横に広がるため、抜根作業が難しく、費用が高くなる傾向があります。

     

    4:竹

     

    範囲100平方メートルの場合、抜根費用は、約120,000円~150,000円が相場です。
    竹は、地下茎が地中に深くまで伸びているため、掘り起こす作業が必要になります。
    また、生命力が強く、根を全滅させなければ再び生えてくるため、抜根作業に手間がかかります。
    竹の抜根には、ほとんどの場合、重機を使用するため、費用も高くなります。

     

    □庭木を費用が高くなるケースとその理由

     

    抜根費用は、木の大きさや種類だけでなく、作業の難易度によっても大きく変わります。
    ここでは、抜根費用が高くなるケースとその理由を解説します。

     

    1:根が住宅の基礎やパイプに触れている

     

    お住まいの近くにある切り株は、根が基礎やパイプに触れている場合があります。
    この場合、基礎やパイプを傷つけないように、慎重に作業を進める必要があります。
    そのため、通常よりも作業難易度が高くなり、費用が高くなる傾向があります。

     

    2:根がコンクリートを貫通している

     

    根がコンクリートを貫通している場合、無理に根を引き抜くと、コンクリートが大きく崩れてしまう恐れがあります。
    そのため、慎重に作業を進める必要があり、難易度の高い作業です。
    状況によっては、コンクリートを壊したり、壊れた部分を修繕したりする必要があり、費用が高くなります。

     

    3:根が広範囲に広がっている

     

    根が浅くても横に広がっていたり、地中深くまで伸びている場合は、掘り起こす面積が広くなります。
    そのため、作業に時間と手間がかかり、費用が高くなる傾向があります。

     

    4:木が高く、幹が太い

     

    木が高く、幹が太い場合、抜根作業に多くの時間と人手が必要となります。
    また、重機を使用するケースも多く、費用が高くなる傾向があります。

     

    □まとめ

     

    庭木の抜根費用は、木の大きさや種類、作業の難易度によって大きく異なります。
    木の種類によって抜根費用が異なること、そして、根が住宅の基礎やパイプに触れている、コンクリートを貫通している、根が広範囲に広がっているなどのケースでは、費用が高くなることを理解しておきましょう。

     

    当社では、良心的、低価格をモットーにお客様が安心して任せられる会社を目指しています。
    福岡・佐賀で庭木の伐採・剪定をお考えの方は、当社までお気軽にご相談ください。

  • 2024.6.29

    木の根っこ処分費用の相場と注意点を解説します!

    庭の手入れは、植物の成長を見守る喜びとともに、時に厄介な問題も持ち合わせています。
    その中でも、木の根っこの処分は、庭の美観を損なうだけでなく、安全面や費用面でも頭を悩ませる課題です。
    ここでは、木の根っこの処分費用と注意点を解説します。

     

    □木の根っこの処分費用と方法

     

    庭に生えている木の根っこを安全に、そして適切な費用で処分するには、いくつかの方法と費用について理解しておく必要があります。

     

    1:抜根

     

    抜根とは、根っこごと木を掘り起こして処分する方法です。
    一般的な方法であり、多くの場合、会社に依頼することになります。
    抜根にかかる費用は、木の大きさや根の張り方、作業の難易度によって大きく異なります。

     

    2:切株の処理

     

    抜根せずに切り株だけを処理する場合、費用は抜根よりも抑えられることが多いです。

     

    しかし、切り株を放置すると腐敗し、シロアリなどの害虫が発生するリスクもあります。

     

    3:薬剤を使った特殊抜根

     

    抜根が難しい場合、薬剤を使って根を枯らす方法もあります。

     

    しかし、薬剤を使用すると環境や周辺の植物に悪影響を及ぼす可能性があるため、慎重な判断が必要です。
    また、薬剤の費用も別途必要となります。

     

    □処分費用が高くなるケースとその対策

     

    木の根っこの処分費用は、作業の難易度や状況によって大きく変動します。
    ここでは、費用が高くなるケースとその対策について解説します。

     

    1:根が住宅の基礎やパイプにふれているとき

     

    根が住宅の基礎やパイプにふれている場合は、抜根作業中にこれらの構造物を傷つけないように慎重に作業を進める必要があり、費用が高くなる傾向があります。

     

    対策としては、事前に専門会社に相談し、状況を詳しく説明するようにしましょう。
    住宅の基礎やパイプへの影響を最小限に抑える方法を提案してくれる場合があります。

     

    2:根がコンクリートを貫通しているとき

     

    根がコンクリートを貫通している場合は、コンクリートを壊す作業が必要になる可能性があり、費用が高くなります。
    また、コンクリートを壊した後の補修費用も発生する可能性があります。

     

    対策としてはコンクリートの強度や根の状況に応じて、適切な方法を選択するようにしましょう。
    専門会社に相談し、可能な限り費用を抑える方法を探しましょう。

     

    3:根が広範囲に広がっているとき

     

    根が広い範囲に広がっている場合は、掘り起こす面積が大きくなり、作業時間が長くなるため、費用が高くなります。
    また、人力では抜根が困難な場合、重機を使用する必要があり、さらに費用がかかります。

     

    対策としては事前に専門会社に相談し、状況を詳しく説明するようにしましょう。
    作業の効率化を図り、可能な限り費用を抑える方法を検討しましょう。

     

    □まとめ

     

    木の根っこの処分費用は、木の大きさ、根の張り方、作業の難易度など、さまざまな要因によって決まります。
    費用が高くなるケースを理解し、事前に専門会社に相談することで、適切な予算を見積もり、安心して作業を依頼できます。
    また、費用を抑える方法として、抜根ではなく切り株の処理や薬剤の使用を検討することも可能です。

     

    しかし、薬剤の使用は環境への影響を考慮する必要があるため、慎重に判断しましょう。

     

    当社では、良心的、低価格をモットーにお客様が安心して任せられる会社を目指しています。
    福岡・佐賀で庭木の伐採・剪定をお考えの方は、当社までお気軽にご相談ください。

  • 2024.6.25

    庭の手入れにかかる料金はどれくらい?

    庭の手入れは、住まいの美観を保ち、快適な生活空間を維持するために欠かせないものです。

    しかし、いざ庭の手入れを始めようと思っても、どこから手をつければいいか、料金はどれくらいかかるのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
    特に、長年放置されて荒れてしまった庭の手入れとなると、料金が気になり、なかなか踏み出せない方もいるかもしれません。
    そこでこの記事では、荒れた庭の手入れにかかる料金や、料金を抑えるための方法についてご紹介します。

     

    □庭の手入れにかかる料金の相場と自分で行う場合のコスト

     

    荒れた庭の手入れは、状況によって料金が大きく変わります。
    ここでは、一般的な庭の手入れにかかる料金と、自分で行う場合のコストについて説明していきます。

     

    1:会社に依頼した場合の料金

     

    会社に依頼する場合は、庭の広さや状態、作業内容によって料金が異なります。
    一般的に、草刈り、剪定、除草などの基本的な作業で、10万円から20万円程度かかることが多いです。

    しかし、樹木の伐採や、土壌改良などが必要な場合は、さらに料金がかかります。

     

    2:自分で行う場合の料金

     

    自分で行う場合は、会社に依頼するよりも料金を抑えられます。

    しかし、必要な道具を揃えたり、作業に時間と労力を費やしたりする必要があることを考えると、必ずしも安価とは限りません。

     

    3:自分で行う場合に必要な道具とリスク

     

    自分で庭の手入れを行う場合、必要な道具は、草刈り機、剪定ばさみ、除草剤、ゴミ袋などです。
    これらの道具は、ホームセンターで購入できます。
    また、作業を行う際は、安全に十分注意する必要があります。
    高所作業や、重たい物を扱う作業は、怪我をするリスクが高いので、無理せず、専門会社に依頼することをおすすめします。

     

    □庭の手入れ料金を抑えるための2つのコツ

     

    庭の手入れは、料金を抑える工夫次第で、より効率的に行えます。
    ここでは、庭の手入れ料金を抑えるための2つのコツについてご紹介します。

     

    1:自分で剪定できる範囲を把握する

     

    庭木の種類や大きさによっては、自分で剪定できる場合があります。
    剪定方法を事前に調べ、安全に配慮すれば、会社に依頼するよりも料金を抑えられます。

     

    2:冬場に作業を依頼する

     

    冬場は、樹木の成長がゆっくりになるため、剪定や伐採などの作業に適しています。
    また、葉が落ちているため、作業がしやすく、料金を抑えられる場合があります。

     

    □まとめ

     

    庭の手入れは、料金を抑える工夫をすれば、自分でも十分にできます。
    この記事では、荒れた庭の手入れにかかる料金や、料金を抑えるための方法についてご紹介しました。
    今回の内容を参考に、ご自身の庭の状態や予算に合わせて、最適な手入れ方法を選んでみてください。

     

    当社では、良心的、低価格をモットーにお客様が安心して任せられる会社を目指しています。
    福岡・佐賀で庭木の伐採・剪定をお考えの方は、当社までお気軽にご相談ください。

1 2 3 4 5 6 7 15

お客様の声

  • 佐賀県鳥栖市
    お庭剪定

    お庭に生い茂った雑草を刈り、整地、敷砂利いたしました。

  • 佐賀県神崎市
    お庭剪定

    お庭の壁の際に植えていた植木を伐根いたしました。

  • 福岡県柳川市
    お庭剪定

    花壇と砂利敷きの施工を行いました。

よくある質問

Q 剪定料金以外になにか料金はかかりますか?
A 基本的にはかかりません。佐賀県、福岡県であれば、出張費はいただいておりません。
※ 上記以外の遠方の場合は、別途出張費がかかります。
※ 最低料金総額3,000円~となります。
※ 伺った際、作業が困難な場合(ツタが絡んでいる、足場が狭い、等)は、別途料金がかかる場合もあります。
Q 1本からでも来てもらえますか?
A もちろんです。最低料金(総額3,000円)以上であれば、お伺いいたします。
Q 切った枝などの処理は、お願いできますか?
A もちろんです。基本は料金内で対応致しますが、量が多くなる場合は事前に、ご案内し、ご了承いただいた上で作業致します。

木・枝が伸び過ぎ…雑草が茂りすぎ…

最短最速30分

\すぐに駆けつけます!/出張対応エリア

佐賀県、福岡県 春日市、筑紫野市、那珂川市、太宰府市、糸島市、大野城市、小郡市、うきは市、八女市、柳川市、大川市、佐賀市、神崎市、鳥栖市、小城市、唐津市、多久市、伊万里市、武雄市、鹿島市、嬉野市など久留米市周辺エリア

早良産業が
お庭きれいにいたします!

雑草放置・枝伸び放題そんな状態でもご相談ください
遠隔地の伐採・草刈りもご相談受付中!

草木1本からOK

出張見積無料

伐採・草刈り・敷砂利なんでも対応!!

お客様の要望に寄り添います!相談無料!お電話はクリック

050-3188-6236

お電話受付時間:9:00~19:00 不定休

各種クレジットカード利用可能 各種クレジットカード利用可能

台風・災害時にご用命ください!

台風などの災害時に自宅の庭の木の枝が折れて飛んで・・・
敷地内の木が倒れて・・・
事故につながる場合がございます。事前の備えももちろん、 散乱した木々や草の処理など事後のことでも当社をご用命ください!